九州一周旅行 宮崎県・高千穂峡・青島神社・都農神社・願いの叶うクルスの海・馬ケ背
到着。
大久保の大ヒノキ

〒883-1601 宮崎県東臼杵郡椎葉村下福良816
樹齢は800年と、今回見てきた古木に比べると若いですが、
無数の枝が絡み合っていて、独特な特徴があります。

いよいよ九州最後の県、大分県に入ります。
大分県は「轟橋」と「出会橋」から。
轟橋

石橋として、アーチ直径が日本1位です。
出会橋

こちらは、アーチ直径が日本2位。
日本1位と2位が、同じ川にあります。
ここから「原尻の滝」に向かいます。
途中「緒方宮迫東石仏」の看板を見つけました。

更に「緒方宮迫西石仏」にも立ち寄ります。

「原尻の滝」に到着。

〒879-6631 大分県豊後大野市緒方町原尻410
豪快に流れてます。
更に「沈堕の滝」へ。
到着。
沈堕の滝

残念ながら、滝が流れてません。
数年前に栃木県の「華厳の滝」でも同じ事がありました。
世界遺産日光 輪王寺にパワースポット二荒山神社 華厳の滝、日光三名瀑 最強「龍神破魔矢」参照
これは寧ろ珍しいと、言い聞かせます。
滝の後は臼杵市へ。
この記事へのコメント