FZ1フェザーで、福島県田村市までツーリング。
まずは、南相馬市にある「大悲山の石仏」を目指します。
「大谷磨崖仏(栃木県宇都宮市)」「臼杵磨崖仏(大分県臼杵市)」と共に、
日本三大磨崖仏に数えられてます。
そのうちの1つ「臼杵磨崖仏」は、国宝に指定されています。
国道6号線を北上し、福島県道35号線(いわき浪江線)に入ります。
県道35号線は交通量が少なく、快適なワインディングが楽しめます。
所々で、紅葉が見られます。
無事到着。
御神木は、樹齢1,100年の大杉。
大悲山大杉
高さ45メートル、幹周り8mメートルの巨木。
凄まじい生命力です。
石段を上ると、薬師堂があります。
薬師堂
まず参拝します。
自分で扉を開け、中に入れます。
風化を防ぐ為、硝子戸があります。
硝子戸の中に、磨崖仏が現われます。
大悲山の石仏
4体の如来像と、2体の菩薩像。
凝灰質砂岩をくり抜いて作られた幅15メートル、高さ5.5メートルと迫力があります。
造立は平安時代といわれています。
強い信仰心が感じられます。
パワーをチャージし、田村市にある「行事ヶ滝」に向かいます。
つづく↓↓↓
田村市ツーリング|行司ヶ滝 男滝、大亀神社、亀石 パワースポット巡り FZ1フェザー
#FZ1フェザー
#ツーリング
#福島県
#南相馬市
#大悲の石仏
#日本三大磨崖仏
ポチッとお願いします!
↓↓↓
この記事へのコメント